研修・福利厚生について

いつまでも成長できる教育制度!

『萌』では未経験の方も、経験者も、キャリアに応じて成長できる教育制度を整えています。熱意がある人たちが、さらに伸びていく職場で、自身の可能性を広げませんか?

【新任者研修】

新卒で入職した職員へ向けた研修。1年間かけて全7回の研修を行い、社会人として、ソーシャルワーカーとしての土台づくりを行います。

[第1回 4月]オリエンテーション、マナー研修
 『社会福祉法人 萌』の組織の概要や理念・基本方針、社会人としての基礎的なマナーを学びます。
[第2回 5月]法人の歴史と理念を学ぶ
 理念や法人の歴史、萌の職員としての基本スタンスを学びます。
[第3回 6月]障害をもつ当事者やその家族の想いを学ぶ
 当事者やその家族からの体験を聴き、その想いを学びます。
[第4回 7月]新任者合宿研修・理念と実践を学ぶ
 1泊2日の合宿を開催。理事長をはじめとした経営層の話、先輩からの実践講義、これから歩む自分のキャリアをイメージしていきます。またそれぞれの新任者が合宿を通して学んだことを発表。自分の考えを、相手に伝える力を養います。
 夕食後には、法人全体から職員が集まってきて歓迎会が開かれます。日頃話す機会の少ない管理職や他事業所の人たちと交流ができ、さまざまな刺激を受けられます。
[第5回 10月]理念に基づいた実践を具体的に考える
 事例を用いて、ロールプレイを行ないます。
[第6回 1月]年間の振り返りと全体会発表に向けて
 次年度初夏に開催される全体会の発表に向けて、研修内容の整理と発表のノウハウの習得を目指します。
[第7回 3月]全体会に向けてプレ発表会・1年の振り返り
 一年間の振り返りと、自分自身の変化や気持ちを確認します。学んできたことをまとめ、整理を行い、アウトプットする力を養います。

【基礎研修】

新卒から入職2年目のソーシャルワーカー、また同程度の経験を持つ中途採用者を対象とした研修です。対象の職員でグループをつくり、お互いが業務の中で抱えた悩みを話し合います。1年間通して定期的に行い、「事例をまとめる力」「状況を知らない相手に分かりやすく説明する力」「相手の行動に対して的確に意見を述べる力」を磨いていきます。事例検討の素養を身に付けることで、将来的に外部機関で行われるケア会議に参加した際も自分の意見をきちんと伝えられるようになります。

【中堅職員・指導的職員研修】

3年目以降は、自身で多くのことを学んでいける環境づくりを支援します。そのため、全体での研修ではなく、各職員同士が結成した自己研修グループでの活動をバックアップ。自分で立ち上げることも可能で、研修グループには補助金が支給されます。

◇2022年度自主研修グループ
<ワークライフバランス研究会>
 家庭内でケアをする立場になりがちな世代の職員がいきいきと働き続けるために、スキルアップやワークライフバランスに関する学習に取り組んでいます。
<リートレ>
 若手の所長・主任が集まり、リーダーとしての悩みの共有と解消を目標に研修を実施しています。
<ビブリオン>
 柔軟なソーシャルワーカーであり続けるために専門スキル、ヒューマンスキルの向上を目指し ①気づきの視点 ②即興で話す力 ③質問力 ④感性 の4点を高め合えるよう、本の紹介を交えたコミュニケーションをとる手法を取り入れた研修を行っています。

 上記の3グループを合わせ、7グループが活動しています。

◇所長・主任研修
 所長・主任が対象。職員の指導、育成や管理者としての基本的な業務の習得を目指します。
◇管理職研修
 部長職以上が対象。組織の維持管理や総合的な判断力や課題・戦略形成力を高めます。

【外部研修】

奈良県社会福祉協議会で行われるキャリアパス研修や、日本精神保健福祉士協会全国大会、日本精神障害者リハビリテーション学会などに積極的に参加できるようにサポートしています。

ずっと笑顔で働ける手厚い福利厚生!

入職から定年まで、笑顔をたやさずにキャリアを積めるように職員の「働きやすさ」に力を入れる当法人。育児と両立しながら働く職員も多く、ほとんどの人が育休後に復帰しています。この働きやすさを、あなたもぜひ感じてください。

【育児に対する手厚いサポート体制】

男性の育休実績もある私たち。職員の男女比は2:1で女性の割合が多く、子育てがしやすい環境づくりを行っています。産休・育休制度はもちろん、復帰後のサポートも万全です。時短勤務にも柔軟に対応しており、有給休暇も5日分に限り時間単位で使用できます。「子どもが熱を出したと保育園から連絡が入ったので、1時間早く帰る」といった際にも気兼ねなく有給休暇を使用できるので、職員からも好評を得ています。

【年間休日は125日を超えます。残業もほとんどありません】

完全週休2日制で、年間休日は125日を超えます。土曜日に出勤になった場合は、振替休日を取得できます。残業もほとんどないため、プライベートも充実。

【職員同士の絆を深める文化体育活動】

事業所間や世代間を超えて交流ができるように、サークル活動を行っています。

※活動内容の一例
<楽しいアウトドア倶楽部>
 キャンプなどを通じて、日々のリフレッシュをはかり、職員同士の交流を行なっています。
 
<ラン&ハイク部>
 ランニングやハイキングを共通のツールとして、長く働き続けるための健康維持、運動不足の解消、職員間の交流、楽しみを持つことを目指し、活動を行なっています。
 具体的にはリレーマラソンへの出場や定期的なウォーキング会、山登りなどの活動を行なっています。

多様なキャリアを築ける職場環境

奈良県内に27拠点を展開し、精神保健福祉業界では全国トップクラスの規模をほこる当法人。『相談支援』や『生活支援』『居宅介護』など、精神障害者に向けた7つの事業を受託しているため、法人内だけで多様なキャリアを築ける強みがあります。