【新松戸キャンパス】と【龍ケ崎キャンパス】
学生さんは希望のキャンパスを選ぶことができます。
≪1・2年生≫
就職準備講座やキャリア基礎など、早いうちからキャリア科目に取り組みます。
≪3年生≫
授業でインターンシップが始まるとともに、6月にはスタッフで手分けして3年生のゼミ(約100ゼミ)を全て回り、少人数による就職ガイダンスを行います。
「夏が大事!」と伝えたり、今から何ができるかをアドバイスしたり。ゼミの教員とも協力体制が取れるので、その後ゼミ内で就職活動をしていない学生がいると、相談に連れてきてくれたりもします。
就職に向けた各種ガイダンスは、2キャンパスで年間100回以上開催されます。
≪4年生≫
毎月合同企業説明会を開催。1人でも多くの学生に、1つでも多くの企業の話を聞いてほしいと思っています。学生個人個人のカルテを作成していますので、どのガイダンスや合同企業説明会に参加していたのかを把握し、希望に合いそうな企業を紹介したりもします。
更に、就職支援センターでは新しい取り組みにも積極的に挑戦。
(例えば・・・)
■キャリアカフェ・女子会・・・カウンセラー(女性)と女子学生がフランクにお喋りをする場。
■物流人材マッチングプロジェクト・・・企業と学生がお互いにプレゼンをする場。企業は、企業PRや求める人材像・採用計画などを、学生は物流関連分野の研究発表や自己PRなどを行います。
■各業界のエキスパート(旅行業界、運輸業界、金融業界)が就職支援センターのスタッフとして学生をサポート。
「とにかくやってみよう!」という考えのもと、職員がアイディアを出し新しい企画を実現させています。