響き合う 人x企業 JOBRASS新卒

学生の就職活動を応援 大学キャリアセンターインタビュー

vol.

13

国立大学法人 大阪教育大学

我が校の特徴
高い学識と豊かな教養を育む「人間教育」を実践。
毎年200名超が一般企業に就職。
設置学部
【教育学部】教員養成課程(幼稚園教員養成課程/学校教育教員養成課程/特別支援教育教員養成課程/養護教諭養成課程)、教養学科(人間科学専攻/文化研究専攻/数理科学専攻/自然研究専攻/情報科学専攻/健康生活科学専攻/スポーツ専攻/芸術専攻)、第二部(小学校教員養成5年課程)
国立大学法人 大阪教育大学

企業へのメッセージ

教育大学ですので、ほとんどの学生が教員になるものだと思われているかもしれません。しかしながら、毎年約1200名の卒業生のうち、200名を超える学生が一般企業への就職を進路とし、企業からも高い評価を得ています。
平成24年度の実績では教員養成課程から教員を進路先とした学生は66%と、企業への就職、公務員、進学を志望する学生が3割程度います。
本学では実践的な教職能力を持つ教員を養成する教育を推し進めるとともに、学術と芸術の多様な専門分野で総合性の高い教育を行い、さまざまな職業分野を担える、現代社会の多様な課題に対応し主導的立場を担える人材の育成を目指しています。
学生の強みは、そういった高い学識と豊かな教養を育てるカリキュラムの中で、学ぶ力や教える力、伝える力や表現する力、努力・継続する力など、企業人としても社会で役立つ能力がしっかりと備わっていることと思います。

大学の紹介・学生の特色

大阪府柏原市の金剛生駒紀泉国定公園内に約67万平方メートルのメインキャンパスを構える大阪教育大学。キャリア支援センターもメインキャンパスの中にあります。
本学の起源は、明治7年に設置された教員伝習所です。それから139年。西日本最大の教員養成大学として日本の教育の充実と文化の発展に貢献し、社会に役立つ人間を育て続けてきました。
小・中学校教員をはじめ、幼稚園・養護教諭・特別支援教育養成課程とすべての学校種別と教科をカバーし、5万人を超える卒業生を送り出しています。
1988年には、他の教育系大学には類を見ない、教員免許状の取得を主要な目的としない「教養学科」を設置。正規教員採用試験合格者全国トップクラスの実績を誇る教員就職はもちろん、豊かな教養と個性を育んだ学生たちは、さまざまな分野の一般企業へも数多く就職しています。

キャリア支援の取り組み

平成25年にリニューアルしたキャリア支援センター。スタッフが常駐し、学生が気軽に相談できます。
センター利用者が格段に増えています。

キャリア支援センターは平成22年に開設しました。学生の職業観・勤労観を育て、職業に関する知識や技能の獲得と自己の特性を理解した職業選択を可能にするため、大学生活のあらゆる場でのキャリアアップと職業選択の支援を行っています。
近年の厳しい就職状況を踏まえ、学生のキャリア形成を支援するキャリア教育を1年次から実施しています。1回生は、専門分野以外にも幅広い学問にふれ、自分の興味や関心がどこにあるかを探求する時期です。「キャリアデザイン」の講義を通して理想の将来像を描き、4年間の大学生活の基本計画を組み立てていきます。
2回生は、学校サポート活動や企業インターンシップなどの活用を促し、キャリアの発展的形成をサポートします。
就職ガイダンスなどで自己分析を行い、将来の志望を固めていく3回生では、教員採用試験をはじめ、企業採用試験や公務員試験の対策を行います。
また、企業就職ガイダンスや合同企業説明会など就職支援のためのさまざまな行事を年間通じて100回以上実施しているほか、キャリアアドバイザーの専門家が指導にあたる就職相談室を設置しています。

本学では、教員、企業、公務員、進学といった幅広い進路の選択・併願に悩む学生が多くいます。
学生1人ひとりが自らの希望に少しでも近づき社会で広く活躍できるよう、指導教員とも連携し、個別での相談や面接指導を通して1人ひとりの適正・進路に合わせたきめ細かい支援を進めています。
センターのスタッフと顔なじみになるくらい早い段階から通ってくれる学生もいますよ。

こんな取り組みも行っています

キャリア支援センター 副センター長 田崎悦子さん
卒業生も在学生と同様のキャリア支援サービスを受けられる体制を整えています。

“就職に強い教育大学”として、さまざまな取り組みを行っています。

【インターンシップ】
企業・公務員インターンシップと学校インターンシップの2種類があります。企業・公務員インターンシップは夏期休業期間(7月下旬~9月下旬)を利用し、企業の就業体験を行います。自分のキャリアアップと視野の拡大、企業や業界の再発見に努め、自分の可能性を切り開く機会です。学校インターンシップはボランティアで学校現場に参加する活動です。

【合同企業セミナー】
各企業の採用担当者を招き、業界の動向や企業方針、人材ニーズなどを説明します。ウェブや情報誌では分からない会社の雰囲気や最新の情報を、直接聞ける貴重な機会を提供しています。

【学生主導の活動】
・WSD(Working Stile of Daikyo)
社会に認められる、役立つ人材を目標とした学生団体です。定期的に昼休みと放課後に集まり、自己分析やスピーチ練習などを行っています。

・企業就職体験集 制作プロジェクト
学内プロジェクト型インターンシップです。企業への就職活動を終了した内定者たちの情報を集約し、企業就職体験集として学生主体で企画・作成します。

国立大学法人 大阪教育大学

国立大学法人 大阪教育大学

所在地 〒582-8582 大阪府柏原市旭ヶ丘4-698-1
URL http://osaka-kyoiku.ac.jp/
学部 【教育学部】教員養成課程(幼稚園教員養成課程/学校教育教員養成課程/特別支援教育教員養成課程/養護教諭養成課程)、教養学科(人間科学専攻/文化研究専攻/数理科学専攻/自然研究専攻/情報科学専攻/健康生活科学専攻/スポーツ専攻/芸術専攻)、第二部(小学校教員養成5年課程)
このページのTOPへ