対象期間:2024年4月1日 ~ 2025年3月31日
平成24年10月1日の「改正労働者派遣法」施行により、法第23条第5項の規定に従って、派遣元事業主(当社)は毎事業年度修了後、派遣先から受け取る派遣料金に占める派遣料金と派遣労働者に支払う賃金の割合(マージン率)を公開することが義務付けられました。
マージン率 = 派遣料金の平均額 - 派遣労働者の賃金の平均額 派遣料金の平均額 (小数点以下一位未満は四捨五入)
労働者の数 | 36人 (2025年3月末現在派遣労働者数) |
---|---|
派遣先の数 | 2社 (2024年度派遣先事業所数 実数) |
労働者派遣に関する料金の平均額 (日額) | 19,776円 (2004年度労働者派遣に関する料金額の平均額) |
派遣労働者の賃金の平均額 (日額) | 14,517円 (2024年度派遣労働者の賃金額の平均額) |
マージン率 | 26.6% (2024年度マージン率の平均) |
教育訓練に関する事項 | 派遣労働者には、入社時に「派遣社員のサポート研修」を実施しています。 就労後は、事務系派遣社員についてはeラーニングにてキャリアアップ研修を、 製造系派遣社員には通信教育研修でリーダー育成研修を各々継続的に実施して います。 待遇決定方法 労使協定方式(すべての派遣労働者に適用、終期:2026/3/31) |
労働者の数 | 59人 (2025年3月末現在派遣労働者数) |
---|---|
派遣先の数 | 2社 (2024年度派遣先事業所数 実数) |
労働者派遣に関する料金の平均額 (日額) | 14,325円 (2024年度労働者派遣に関する料金額の平均額) |
派遣労働者の賃金の平均額 (日額) | 10,996円 (2024年度派遣労働者の賃金額の平均額) |
マージン率 | 23.2% (2024年度マージン率の平均) |
教育訓練に関する事項 | 派遣労働者には、入社時に「派遣社員のサポート研修」を実施しています。 就労後は、事務系派遣社員についてはeラーニングにてキャリアアップ研修を、 製造系派遣社員には通信教育研修でリーダー育成研修を各々継続的に実施して います。 待遇決定方法 労使協定方式(すべての派遣労働者に適用、終期:2026/3/31) |
労働者の数 | 44人 (2025年3月末現在派遣労働者数) |
---|---|
派遣先の数 | 3社 (2024年度派遣先事業所数 実数) |
労働者派遣に関する料金の平均額 (日額) | 13,346円 (2024年度労働者派遣に関する料金額の平均額) |
派遣労働者の賃金の平均額 (日額) | 10,144円 (2024年度派遣労働者の賃金額の平均額) |
マージン率 | 24.0% (2024年度マージン率の平均) |
教育訓練に関する事項 | 派遣労働者には、入社時に「派遣社員のサポート研修」を実施しています。 就労後は、事務系派遣社員についてはeラーニングにてキャリアアップ研修を、 製造系派遣社員には通信教育研修でリーダー育成研修を各々継続的に実施して います。 待遇決定方法 労使協定方式(すべての派遣労働者に適用、終期:2026/3/31) |
労働者の数 | 35人 (2025年3月末現在派遣労働者数) |
---|---|
派遣先の数 | 1社 (2024年度派遣先事業所数 実数) |
労働者派遣に関する料金の平均額 (日額) | 19,313円 (2024年度労働者派遣に関する料金額の平均額) |
派遣労働者の賃金の平均額 (日額) | 15,066円 (2024年度派遣労働者の賃金額の平均額) |
マージン率 | 22.0% (2024年度マージン率の平均) |
教育訓練に関する事項 | 派遣労働者には、入社時に「派遣社員のサポート研修」を実施しています。 就労後は、事務系派遣社員についてはeラーニングにてキャリアアップ研修を、 製造系派遣社員には通信教育研修でリーダー育成研修を各々継続的に実施して います。 待遇決定方法 労使協定方式(すべての派遣労働者に適用、終期:2026/3/31) |
労働者の数 | 90人 (2025年3月末現在派遣労働者数) |
---|---|
派遣先の数 | 1社 (2024年度派遣先事業所数 実数) |
労働者派遣に関する料金の平均額 (日額) | 15,180円 (2024年度労働者派遣に関する料金額の平均額) |
派遣労働者の賃金の平均額 (日額) | 11,639円 (2024年度派遣労働者の賃金額の平均額) |
マージン率 | 23.3% (2024年度マージン率の平均) |
教育訓練に関する事項 | 派遣労働者には、入社時に「派遣社員のサポート研修」を実施しています。 就労後は、事務系派遣社員についてはeラーニングにてキャリアアップ研修を、 製造系派遣社員には通信教育研修でリーダー育成研修を各々継続的に実施して います。 待遇決定方法 労使協定方式(すべての派遣労働者に適用、終期:2026/3/31) |