スタッフインタビュー詳細

オープン時から気づけば4年。

おかざき
JR住道店
パート・入社4年目
オープニングスタッフの求人チラシが店に貼ってあったのを見て、家の近くでちょうどいいかなと思い応募しました。

前職も飲食関係でしたが、お寿司屋さんは初めてです。スタッフの年齢が全体的に高めだからなのか、みんな仲が良くとても働きやすいですね。高校生~70代まで幅広い年齢層のスタッフが働いています。
私は妊娠・出産で1年半休職していて、その後またさんきゅうに戻ってきました。現在9:30~15:00まで働いた後、2歳の子どもを保育園へ迎えに行くのですが、皆さん協力的で、店長も融通をつけてくださるので、とても働きやすい職場です。オープニングからの常連さんが、いつも声をかけてくださるのも嬉しいですね。妊娠出産のためしばらく店にいなかったので、久しぶりに会うと「今日はいてよかった!」「いなかった間はどうしていたの?」「子どもは大きくなったの?」「オープンからずっと頑張っているよね!」。 最初からずっと見てくださっているお客様がいるってことは嬉しいですよ。オープンからずっと勤め続けてよかったなと思います。

『ちりにぎり4種』というメニューの『ちり』とは・・・

『ちりにぎり4種』という白身魚の上に紅おろしがのっている商品があって、ポン酢をかけて食べるのですが、お客様に「ちりの意味は何?」と質問され、店長に聞いてわかりました。“ちり”とは“ポン酢”とのこと、全然知りませんでした。(笑)
お寿司は普通に好きでしたが、魚のことも旬の魚も知らない。仕事を通して「この魚がこれなのね」「今の時期だとこんな魚があるのね」とだいぶ覚えましたよ。今のおススメは、ハモです!(取材現在7月)

働きやすさ(家庭とプライベートとの両立)や待遇面でのおススメポイント

出産後戻りましたが、子どもが急な熱で休んだり、何回も途中で帰ったり保育園へお迎えに行ったりさせて頂いていますが、その度にみんな笑顔で「行っといで!行っといで!」と言ってくれます。店長(30代)や周りの方が協力してくださるので、本当に環境に恵まれているなと思います。

私のように小さな子どもがいて保育園に預けているとか、ちよっとの間だけ働きたいという方には、お昼の時間帯はピッタリだと思いますよ。

大切にしていること、心がけていること

人と話すことが好きな方は、絶対向いていると思います。
こちらから話すというより、お客様から話かけてくれることが多いですね。
「今日はあれを食べに来た!」「今日はあれがない、残念!」「今日はついているラッキー!」
と楽しみに来店し、話しかけて来られるので、そんな会話を楽しめる人はいいと思います。
逆に、黙々と食べられて帰る時に「いつもありがとう。ごちそう様!」と言ってくださるお客様もおられるんですよ。人によって対応の仕方が違ってきますね。

一覧ページへ