よくある質問

よくある質問

Q&A

木
木
木

お問い合わせの多い質問についてご紹介します。

応募について

For applicants

未経験でも応募できる施設はありますか?
未経験の方も大歓迎です。一から丁寧に研修を行いますので、安心してご応募ください。(ただし、管理栄養士・ケアマネージャー・看護師は有資格者のみの採用となります。)
パート勤務はできますか?
すべての職種でパート勤務ができます。1日3時間からフルタイムまで相談可能です。現在、法人内で100名以上のパートスタッフが活躍しています。
正社員登用制度はありますか?
希望があれば、社内規定により正社員になることができます。未経験で最初はパート勤務だった職員や子育てなどが落ち着いて、パート勤務から正社員になったスタッフもたくさんおられます。
働く施設は選ぶことができますか?
新卒の方には希望をお伺いし、適正や人材状況を見て判断しています。また、中途採用、パート勤務の方は、ほとんど希望通りの施設で働いて頂いています。また、年に1回の希望調査で、施設異動や職種変更等の希望を提出することが出来ます。
転勤や異動はありますか?
状況により近隣の施設への転勤はございます。

業務について

About business

新人研修はありますか?
新人の方には、採用前研修と入社時研修を用意しています。主に現場でのOJTトレーニングと座学研修で、施設や職種によって期間や内容は異なります。また、事業所内で行う研修会や外部研修などにも、積極的に参加して頂けます。
研修後のフォローはありますか?
新人研修が終了した後にも、業務に慣れるまでは先輩スタッフが丁寧にフォローしますので、着実に仕事を覚えていくことができます。また、新人の方を対象にメンタルヘルスマネジメントを行っています。仕事に対する不安や人間関係など、他人に言えないようなお悩みも、丁寧にカウンセリングをしていますので、気軽に相談できる環境が整っています。
希望次第で、マネジメントなどの施設運営業務にも携われますか?
経験値や能力次第で、マネジメント業務にも携わることができます。実際に、介護スタッフや生活スタッフから、施設運営に携わるマネジメント職に就いた職員も沢山います。
キャリアアップ、キャリアチェンジはできますか?
もちろん可能です。障害者施設から高齢者施設へ、などライフスタイルの変化や希望のキャリアに応じて、職種の変更をすることができます。また、家庭の事情や育児休暇から復職したスタッフで、現場の専門職から会計などを行う事務職になる方もいます。

福利厚生について

Welfare

福利厚生について教えてください。
社会保険:雇用保険・労災保険・健康保険・年金保険に加入して頂けます。
昇給・賞与:年2回(7月・12月)前年度実績として、勤務1年目の方は基本給×初年度2.75ヶ月、2年目以降の方は4.15ヶ月以上支給しております。(パートの方にも寸志の賞与を支給しております)
交通費:通勤方法に限らず、原則全額支給しております。マイカー通勤も可能です。
家賃補助:地方出身者、遠距離の方を対象に茨木市や大阪モノレール沿線に転居して頂くことにより、家賃の半額(上限25,000円)を補助しています。また、茨木市の取り組みで、介護福祉士の資格を有する方、取得を目指す方を対象に家賃補助を行っております。
資格手当:介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士の方には、資格手当を支給しています。
その他:独身寮・食事提供・研修費用
1日の基本勤務時間と休日について教えてください。
当法人は、1日の基本勤務時間が7.5時間(日勤・遅出の場合)と比較的短いのが特徴です。体に負担なく働いて頂けるので、疲れがたまりにくく、お仕事を続けやすい勤務体系です。また、年間105日の休日となっております。
退職金制度、定年再雇用制度はありますか
退職金制度は、社会福祉施設職員退職手当共済、大阪民間社会福祉従事者共済会の退職制度に加入しております。(パートの方も一定の条件が整えば制度に加入できます。) また、60歳で退職となりますが、希望により再雇用を行っており引続き勤務可能です。嘱託社員のなかには、80歳になるスタッフもいます。健康で働きたい想いがある限り、末永く活躍して頂けます。
好評の福利厚生サービスはありますか?
共済会と福利厚生センターに加入している当法人では、その充実したサービスを受けることができます。たとえば、映画や旅行がお得になるチケットの支給や、結婚・出産の御祝金、お子さまの入学祝金の支給などを行っています。また、充実の年金で、退職後の生活報酬は安定しています。野球やフットサルなどの部活動も盛んです。