スタッフの声詳細

変わりゆく清掃業界の働き方。汚れを落とす清掃から清潔に保つ清掃へ。

千原 奈美
担当部門:清掃スタッフ
入社日:2013年入社
オフィスビルとショッピングモール。勤務地によって雰囲気は微妙に違います。

オフィスビルの清掃は、どの勤務地でもほぼ朝6:30からスタートします。出勤後はテナント専用部のゴミ回収、床面のバキュームなどを、テナントでお仕事をされているお客様の出勤前の8:30頃までおこないます。その後は、2時間勤務で退社するスタッフからの業務の引継ぎ、次の日の作業がしやすいよう用具の準備、消耗品の補充、10:30まで勤務するスタッフの作業のサポートをします。全員同じ時間に勤務が終了するわけではないのですが、それぞれ自分の仕事が終わるまでに「どこそこがいつもより汚れていた」「落し物や忘れ物があった」ということを報告しに来てくれるので、とても助かっています。

当社はオフィスビルの他に、ホテルやショッピングモールなどの大型商業施設でも清掃をおこなっています。オフィスビルの場合はテナントに入られているお客様と接する機会が多いため、お顔も自然と覚えることができますし、忙しい時間帯も明確なので、お互いの距離感を理解しやすいのですが、商業施設の場合はテナントのお客様だけでなく、お買い物やお食事に来られる方も大勢いらっしゃいます。清掃作業中に道を聞かれるケースも珍しくないので、勤務地によっては目立つ建物や近隣の駅など、最低限のことは頭に入れておくように気をつけています。

職場や会社を引っ張っていく若い世代の活躍を、今から楽しみにしています!

現在、当社の清掃スタッフの多くはパートタイムで勤務しています。
早朝の短時間、午前中のみ、午後のみでの勤務がほとんどです。フルタイム勤務のメンバーも含め、割合としては年配の方が多くなっていますが、私が入社した当時から比べると若い世代のスタッフも少しずつですが増えてきています。ご夫婦二人で生活されている主婦や、育児が少し落ち着いてきた主婦、また20代のメンバーも定着するようになってきました。
これは当社の強みでもありますが、勤務地のオフィスビルや商業施設自体が新築で大きく、また非常に清潔に保たれているので、汚れているものを掃除するというイメージがほとんどありません。築年数が古い建物も稀にありますが、汚れにくい素材や掃除しやすい素材に改装されているところも多く、その点も若い世代に支持されているのかなと思います。

掃除の作業自体は、業界未経験でもまったく問題ありません。家の掃除とは多少違いますが、一度覚えてしまえば抵抗なく働いていただける環境が整っています。ただその分、自分の後に入ってきたスタッフに、どうやったら仕事を理解してもらえるだろうという『伝え方』は、身につけていく必要があります。
同じ作業をしていても、目の付けどころは世代や個人でまったく違います。違いを冷静に捉え、自分に足りないところを吸収しながら、新しく入ってきたメンバーに伝わるような教え方ができる先輩を意識してください。仕事をする以上、お給料はもちろん大切です。ただ、それだけではなく、多くの人と触れ合う中で数字では顕せない、目で見えない価値をしっかり追求して、身につけていってほしいと思います。

一覧ページへ