スタッフインタビュー詳細

特別ではない。でも、私にしかできないケアを。

伏木 基見子
看護助手
訪問入浴の仕事に触れたことが入職のきっかけ。患者様との関わりは長さよりも、深さが大切です。

看護助手になって4年です。実は、ずっと介護や誰かのお世話をする仕事などは避けていました。向いてないだろうと思っていたので。そんな私に転機が訪れたのは、高齢の父親がいることもあり、将来を見据えて持っていて損はないだろうと介護へルパー2級(現、介護職員初任者研修)を取得するための講座に通っていたときのことです。

講座の途中のある日突然、ケアの世界へ行きたいと思うようになりました。心が動かされたのは、訪問入浴についての講義です。内容を聞いているうち、「世の中にはこういう仕事があるのか。入浴はどの世代でも気持ちいいもの。自分一人では入れない身体の人を入れさせてもらえる仕事はそうない。よしっ!」と一念発起しました。畑違いの業界で働いていましたし、私の性格をよく知る周りの人からも反対されたのを覚えています。しかし、私は大の負けず嫌いで、「ムリだよ」「向いてないよ」「やめときなさい」と言われれば言われるほどハートに火がつき、自分の力が通じるか試したくなるタイプです。草津総合病院にも周囲の反対に負けるどころかむしろ背中を押される形での入職となりました。
当院は患者様一人ひとりと関われる機会も多く、その関わり一つひとつも「深く」「じっくり」です。ある意味、看護師よりも看護助手の方が患者様と近いところにあり、看護師にしかできないケアもあるが、逆に看護助手にしかできない、私にしかできないケアもあるいうのが持論です。とはいえ、「これ!」といった特別なものではありませんが、「この人にはどうさせてもらおうか」と日々試行錯誤を繰り返し、お一人おひとりに合わせたケアを提供しています。お付き合い自体は短かった患者様から「ここに来て良かった」「あなたに会えて良かった」の言葉をいただいたときは本当に感激して、思い出すと今でも泣きそうになるほどです。引き続き長さ以上に深さを意識して患者様と関わっていきます。

患者様からの手紙は宝物。楽しむことを大切に、日ごろ接する中で信頼を育み、安心できる存在を目指します。

2017年4月に「地域包括ケア病棟」から「婦人科病棟」に異動してきました。患者様は女性特有の病気で入院されているので、非常にデリケートな病棟です。細やかな配慮や心配り、コミュニケーションスキルが問われるため、異動の内示を受ける際に「とても難しい病棟だよ」と言われました。しかし、前述したように負けず嫌いの私は、難しいと言われると「よしっ!」という気持ちになりましたし、これまでとは違う知識や技術を身につけられることもうれしく、部署が変わることを前向きに捉えることができました。とはいえ、まったく不安がなかったといえば嘘になります。どう接すればいいか悩みながら関わり、異動して1週間経ったくらいのころ、若い女性の患者様から手紙をいただきました。そこには、「あなたと話せたおかげで、楽しい時間を過ごせました。またお会いしたいですね」と書かれており、自分の接し方は間違いではなかったことがわかったのです。感動して、前の病棟の師長にも見せに行くと、「まだ1週間でしょ!?」ととても驚かれました。師長とは違う病棟になってからも手紙を気軽に見せに行けるくらいの人間関係を築けています。淡海医療センターに来てから人間関係で悩んだことは一度もありません。ももともと、どこの職場でもスッと入れるタイプの人間だと言われていますが、そのことを抜きにしても本当にいい人に恵まれました。人間関係について強運の持ち主です。
患者様と接する上で、私自身が楽しむことを心がけています。「遊びに来ているのではないのだから」と窘められたこともありましたが、ケアを「してあげる」「させていただく」から、ケアを「させてもらいたい」患者様と「一緒に動きたい」に変わり、それがより良いケアにつながるのです。こうした考えを持つようになったのは、営業職をしていた母親の影響かもしれません。母はまさに「楽しむ」タイプの人でした。仕事だけでなく、生きていること自体を楽しみ、人生を謳歌していたように思います。私も自分自身が率先して仕事を楽しんで、看護助手としているだけで安心してもらえる、私の顔を見るだけでホッとしてもらえる存在になりたいです。

一覧ページへ